不動産シミュレーター

当社がお客様に提案している資金計画書と同水準の高性能なシミュレーターをご用意しています。
わざわざ不動産会社に足を運ばなくても、諸経費や毎月返済額などをシミュレーションできます。
できる限りの精度で作っていますが、シミュレーション結果については免責とさせていただきますので、ご了承ください。

Q
ご年収から借入可能額を調べる・毎月の返済額を調べる

現在のご年収をベースに、どれくらいの住宅ローンが組めるか試算します。
金利ごとの返済額も比較できるシミュレーターです。
ご希望の借入金額を直接入力して、毎月の返済額を調べることもできます。

住宅ローン シミュレーター

ご年収を入力してください。
通常、年数が長いほど借入可能額は多くなります。
ご希望の金利でも毎月の支払額を試算できます。
この項目は借入可能額には影響を与えません。
借入可能額は目安です。
ご希望の借入金額を直接入力して、毎月の返済額を調べることもできます。

都市銀行に準拠していますが、銀行・条件によって借入可能額は異なりますのでご了承ください。

Q
物件価格を入力して、購入時の諸経費や総額を調べる

専門的な知識がなくても、マイホーム購入の資金計画を行えます。
物件価格だけ入力すれば、ほとんどの項目を自動入力してくれるシミュレーターです。

購入資金計画 シミュレーター

決まっていない場合は未定を選択してください。
土地と建物の内訳が不明な場合、合計額を入力してください。
建物価格がわかる場合は入力してください。
消費税がわかる場合は入力してください。
チラシやスーモに書いてある価格がこの項目に該当します。
法務局で登記を行うための費用です。
契約書に貼付する印紙税です。
不動産会社に支払う媒介報酬です。
火災保険料です。保険料はプランによって異なります。
住宅ローン利用時に銀行に支払うものです。
契約書に貼付する印紙税です。
売主が納税した固定資産税等を日割で清算します。
日割分がわかる場合は入力してください。
ご不明な場合は入力不要です。
リフォームをしたい場合は入力してください。
その他費用がある場合は入力してください。
物件価格にすべての諸経費を加算した金額です。
必要に応じて自己資金を調整してください。
総額から自己資金を差し引いた金額です。
借入期間を入力してください。
ローン金利を入力してください。
一戸建ての場合も屋根や外壁の修繕費は積立がおすすめです。
毎月15,000円の積立が目安とされています。
住宅ローンの毎月の返済額です。
ローンの返済額に管理費等を加えたものです。
この額を毎月支払うことになります。
ローンの利息分を加算した総返済額です。
住宅ローンの借入金額に対する利息です。利息は金利変動によって変化します。

不動産取得税は減免見込として計算していませんが、築年数の経過した物件などでは一部課税される場合があります。
また、各費用は物件により異なりますので、概算となりますことをご了承ください。

Q
売却価格を入力して、手残りと税金を調べる

専門的な知識がなくても、不動産の売却に係る費用を試算することができます。
わかりやすい入力項目だけで「手元にいくら残るのか?」をシミュレーションします。

売却計画 シミュレーター

軽量鉄骨造の場合はハウスメーカーにより異なり、②又は③となります。
重量鉄骨造の場合は④、マンションの場合は⑤となります。
居住を開始した年を入力してください。
購入契約を締結した年ではありません。
契約した年または引き渡した年を入力してください。
売却前の場合は売却予定の年を入力してください。
売却(希望)価格を入力してください。
住宅ローンの残債がある場合は入力してください。
相続の場合、相続した時ではなく、被相続人が取得した時です。
土地と建物の内訳が不明な場合、合計額を入力してください。
この場合、内訳を仮定するため、減価償却費の計算精度が劣ります。
建物価格がわかる場合は入力してください。
消費税がわかる場合は入力してください。
①土地と②建物の合計額がこの項目です。
購入時の領収書がある場合は入力してください。
注文住宅の場合や消費税率が異なる場合は、実額を入力してください。
領収書がない場合は0と入力してください。
その他費用がある場合は入力してください。
減価償却費とは、使用した期間に応じて建物価格を減額するものです。
領収書がない場合は0と入力してください。
売却に際して、土地を測量した場合は入力してください。
売却に際して、建物を解体した場合は入力してください。
その他費用がある場合は入力してください。
譲渡所得とは、売却価格から取得費と譲渡費用を控除したもの、いわゆる利益です。
前年又は前々年に3,000万円控除等の特例の適用を受けた場合、特別控除は受けられません。
ページ上部の選択フィールドで「相続した不動産」を選択してください。
課税譲渡所得とは、譲渡所得(利益)から特別控除を差し引いたものです。
この額に税率を乗じて、税額を求めます。
所有期間や居住形態に応じて、税率が算定されます。
このシミュレーターは、課税譲渡所得が6,000万円以上の場合には対応していません。
住宅ローンを完済して税金を納めた後、お手元に残る金額です。
なお、税金は、引き渡し時ではなく、確定申告(2~3月)で納めます。
入力結果に基づき、想定される税額です。
シミュレーションのため、実際の税額等については、専門家にご相談ください。

このシミュレーションは、お客様にご入力いただいた情報を基に税金概算を示すものです。
税金については、様々な制度があり、お客様によっても制度の適用可否が異なります。
実際の税額算定にあたっては、税理士先生などの専門家にご確認ください。

記事URLをコピーしました