今回は、 消費税10%が適用される一定の住宅の新築やリフォームをされる方を対象とする住宅取得支援策である、次世代住宅ポイントとは何か、対象住宅、対象期間について要点をしぼって解説したいと思います。
もくじ
次世代住宅ポイントとは
次世代住宅ポイント制度は、消費税10%が適用される一定の住宅の新築やリフォームをされた方に対し、さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。新築では最大350,000円相当のポイントを獲得することができます。
対象住宅(性能とは)
ご検討の新築戸建(建売)もしくは建築予定の注文住宅が以下に該当した場合は、対象住宅となります。
区分 & 発行ポイント | 性能(いずれかに該当) |
---|---|
高い性能を有する住宅 350,000ポイント/戸 | 認定長期優良住宅 認定低炭素住宅 性能向上計画認定住宅 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) |
一定の性能を有する住宅 300,000ポイント/戸 | 断熱等性能等級4または一次エネルギー消費量等級4以上 劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 耐震等級2以上または免震建築物 高齢者等配慮対策等級3以上 |
耐震性を有しない住宅の建て替え 150,000ポイント/戸 | 旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)の住宅を除却(解体)し、自ら居住する住宅を購入または建築する場合 |
家事負担軽減 PTは設備によって異なる | ビルトイン食器洗機 掃除しやすいレンジフード ビルトイン自動調理対応コンロ 浴室乾燥機 掃除しやすいトイレ 宅配ボックス |
対象期間と消費税率
つづいて対象期間と消費税率について確認していきます。
原則、対象となる消費税率は10%ですが、8%も一部のみ対象です。
消費税8%で請負契約をした場合
消費税8%については、2019年3月31日までに請負契約を済ませ、2019年10月1日以降の建築着工および引渡しのみ対象ですから、ほぼ起こりえないケースと思います。なお、新築戸建(建売)は対象外です。
消費税10%で請負契約、購入した場合
具体的な対象期間はつぎのとおりです。
注文住宅の新築 | 対象期間 |
---|---|
工事請負契約 (一般顧客が発注) | 2019年4月1日以降 |
建築着工日 | 工事請負契約日~2020年3月31日 |
新築戸建の購入 | 対象期間 |
工事請負契約 (販売業者が発注) | 2018年12月21日以降 |
建築着工日 | 工事請負契約日~2020年3月31日 |
不動産売買契約 (一般顧客が契約) | 2018年12月21日以降 |
新築戸建の購入 (完成済購入タイプ) | 対象期間 |
工事完了日 | 2018年12月20日以前 |
不動産売買契約 (一般顧客が契約) | 2018年12月21日~遅くとも2019年12月20日 |
どのケースでも住宅の引渡し(一般には鍵の受け取り日)は、2019年10月1日以降でなければなりません。
ポイント申請方法
ポイント申請には、工事完了前申請と工事完了後申請の2つがあります。完了前申請をした場合は、完了報告が必要です。
注文住宅・新築戸建・完成済新築戸建で申請タイプが異なりますのでご注意ください。書類は郵送また窓口申請にて提出可能です。
申請に際しては数多くの書類が必要となります。わかりづらい場合は、不動産会社や建設会社に相談してみても良いと思います。代理申請が認められています。
申請書類は以下サイトより印刷してください。
参考 申請方法次世代住宅ポイント事務局
交換商品
交換は、家電・インテリア・生活用品・食料品・飲料・スポーツ・介護福祉・防災・ベビーキッズ用品などさまざまな商品から選択できます。

画像は次世代住宅ポイント公式サイトより抜粋。
お引越しでは、出費が嵩みますし、家電や家具のサイズが合わなくなることもありますから、自分たちにあった商品を選べることは魅力的です。商品内容やポイント数は、変更される場合がありますのて適宜確認が必要です。
注意点
次世代住宅ポイントの商品は一時所得として課税対象
発行されたポイント自体は課税対象となりませんが、ポイントを商品に交換した場合は、商品の価格が一時所得として課税対象となります。
ポイントは最大350,000円相当ですから通常は一時所得の特別控除(50万円)に満たないはずです。しかし、商品交換と同年度に他の一時所得があり、特別控除後の金額の1/2が20万円を超えた場合は確定申告が必要です。
住宅ローン控除の住宅価格から差し引く
ポイントが付与された住宅について、消費税10%の住宅ローン控除の適用(11年目~13年目)を受ける場合は、ポイント額を住宅取得費等から差し引くこととなります。
消費税10%の住宅ローン控除(13年間)については以下をご覧ください。
消費税10%の住宅ローン控除(13年間)についてわかりやすく解説します
あとがき
消費税の増税分程度を補完してくれる魅力的な制度です。申請のし忘れに気をつけて、自分たちの好きな商品と交換しましょう!最後までお読みいただき、ありがとうございました。